広島県 » 尾道・因島・しまなみ海道

御菓子司 中屋「くじら羊羹」

(鯨 ようかん)

鯨の皮を意匠に取り入れた、白と黒の対比が美しい蒸し羊羹

尾道では古来、鯨の脂皮を薄く切って湯引きしたものを酢味噌で食べる習慣があった。その“おばいけ”とも呼ばれる鯨の脂皮を模して作られた羊羹がくじら羊羹である。はっきりとした白黒のコントラストが印象的な蒸し羊羹だ。白いもっちりとした道明寺羹(どうみょうじかん)の部分はデコボコさせることで脂肪の部分を上手く再現。一方、鈍い光をたたえた黒い羊羹は皮の質感を表現してある。原型とされる江戸時代の“鯨餅”は黒白2色の羊羹であったが、その後寒天の発見・普及によって現在のような形になったらしい。

Information

名称
御菓子司 中屋「くじら羊羹」
(鯨 ようかん)

尾道・因島・しまなみ海道

広島県