広島県 » 尾道・因島・しまなみ海道
室町時代から戦国にかけて、因島を本拠地として活躍した村上水軍が出陣の前夜、必勝祈願と士気を鼓舞するために食べたといわれる秘伝の“水軍鍋”。瀬戸内海の魚介類と海草をふんだんに入れ、特に八方の敵を喰うという意味でタコは必ず入れたと伝えられている。瀬戸内の急流に揉まれて身が引き締まったタコはしっかりした歯応えで、タンパク質やビタミン、タウリンも豊富。エビやカニ、カキなどの旨味が凝縮されたスープは、口に含むとコクのある濃厚な甘みが広がる。酒盛りのあとは、鍋に麦飯を入れて雑炊で締めくくるのが水軍流。
5,000平方メートルの大理石の庭園
飛鳥・奈良・鎌倉・江戸時代の仏教建築を復元
奇岩、奇勝など自然の見所が多い
尾道市街や瀬戸内海を一望できる景勝地
愛称 しまなみレモンビーチ
瀬戸内海の海賊王、村上水軍の栄光を体感
いかフライとゆで麺が基本とされ、広島市内のものとは一風異なる
ほのかに甘みのある小イワシの刺身は絶品!生姜醤油で頂こう
村上水軍秘伝の鍋料理。瀬戸内海の新鮮な魚介類が盛りだくさん
塩田で働く“浜子”も味わった、土地の恵み盛りだくさんの味噌鍋
古くから冬の栄養源として親しまれた瀬戸内海沿岸地域の名産品
甘味と香りが強く上品な味わい。カリウムや食物繊維も豊富な果実
瀬戸内の潮風と太陽をいっぱいに浴びた果実は抜群に甘い
爽やかな香りとまろやかな酸味が好評の黄金色に輝く果実
さくさくっとした食感が特徴の甘みと酸味がさわやかな柑橘類
たまごたっぷり、さっぱりとした後口が気持ちいいご当地アイス
尾道の雰囲気をイメージした独自のセイロンブレンド紅茶
さわやかな酸味とほのかな苦みで因島お土産に最適
はっさくがそのまま入ったジューシーな大福
鯨の皮を意匠に取り入れた、白と黒の対比が美しい蒸し羊羹
尾道生まれ、瀬戸内育ちの味付きちりめんはご飯のお伴に最高