広島県の瀬戸内海側に位置する竹原市と三原市は、江戸時代の面影が残る町並みや、自然と歴史を感じられる観光地が点在しています。落ち着いた旅を楽しみたい方にぴったりのエリアです。
---竹原市のおすすめ観光地
竹原町並み保存地区
「安芸の小京都」と呼ばれる歴史情緒あふれるエリア。江戸時代に栄えた町並みが保存されており、白壁の商家や伝統的な建築が並びます。散策しながら風情ある町の空気を味わえます。
重要文化財 棗堂(ぞうどう)
町並み保存地区の中でも特に美しい町家建築の一つ。格式ある武家屋敷の趣が感じられます。
竹原市歴史民俗資料館
竹原の歴史や塩田産業について学べる施設です。塩づくりの道具や昔の暮らしに使われていた品々が展示されており、郷土の歩みに触れることができます。
道の駅たけはら
地域の特産品を購入できる観光拠点。地元の食材を使ったグルメや土産品が豊富に揃っています。
たけはら海の駅・忠海港
大久野島(うさぎ島)へのフェリーターミナルがある港。観光船も出航しており、海を身近に感じられるエリアです。
大久野島(うさぎ島)
島全体に約500羽以上の野生のウサギが生息しており、「うさぎの楽園」として国内外から人気を集めています。散策しながらウサギと触れ合う癒しの時間を過ごせます。
---三原市のおすすめ観光地
三原城跡
浮城(うきしろ)とも称された、瀬戸内海に面した戦国時代の名城跡。新幹線のホームからも一部が見える珍しい立地です。石垣や堀が整備され、歴史を感じることができます。
佛通寺(ぶっつうじ)
全国的にも知られる臨済宗の古刹。紅葉の名所としても有名で、秋には多くの参拝者で賑わいます。静かで荘厳な空間が広がります。
三原港
瀬戸内海の多島美を満喫できるフェリーターミナル。佐木島や因島などへの定期航路が発着し、島旅の玄関口にもなっています。
佐木島
のどかな自然が広がる小さな島。自転車でのんびり島内を巡ることができ、瀬戸内の風景と島の暮らしにふれる旅が楽しめます。
筆影山(ふでかげやま)・竜王山
標高300m弱の山からは、瀬戸内海の多島美を一望できる絶景ポイント。ドライブやハイキングに人気です。