呉市の「珍来軒」が発祥の店。戦後、現在の店の場所から程近い呉市中通付近で屋台からスタ-ト今、呉市蔵本通り(呉市役所から呉港に続く通り)に屋台通りが誕生している。「冷麺に中華そばの麺を使えば、それは冷麺ではなく冷やし中華そばになる」と、「珍来軒」の先代が平打ち麺で、甘みとピリッとした辛さが広がる酸味を抑えたスープの冷麺を作り上げたのが”呉冷麺”のはじまり。冬でも冷たい麺を食べたいというお客の要望が多く、年中食べられる通年メニューとして1955年(昭和30年)頃に誕生したという。具を少なくして麺の量を多くし、スープは飲み残しがないように麺全体にかかる程度の量に抑えて出していたスタイルが、いつしか庶民の味として親しまれるようになった。キュウリ、チャーシュー、エビ、ゆで卵などがトッピングされている。