広島県 » 宮島・広島市

広島市 安佐動物公園

(ひろしまし あさ どうぶつ こうえん)

広島市安佐動物公園は、広島県広島市安佐北区安佐町に位置する動物園です。1971年に開園し、現在では全国的にも知られる動物園として、多くの動物愛好家や観光客に親しまれています。

開園までの経緯

広島市安佐動物公園の建設は1960年代前半から計画が始まりました。当初、候補地としては戸坂町や三滝が挙げられていましたが、地価の高さや用地確保の困難さから断念されました。候補地の選定は周辺町村を含めて行われ、その後も牛田の山林や古田町の鬼ヶ城などが候補として検討されましたが、最終的には1966年9月の時点で安佐郡内の丘陵地が有力視されました。

広島市外に動物園を設けることには異論もありましたが、同年9月13日に開催された市議会観光特別対策委員会において、安佐町後山が最適地であるという調査結果が報告されました。そして、同年10月27日の委員会で正式に安佐町後山が建設地として採択されました。その後、広島市開発公社は同年12月から後山地区の土地を買収することを決定しました。

動物園の概要

広島市安佐動物公園は、1971年9月1日に全国で62番目の動物園として開園しました。総面積は51.4ヘクタールあり、そのうち動物展示スペースとして開園当初は14ヘクタールが使用されました。1985年に西園が整備されたことで、展示スペースは23.2ヘクタールに拡大し、現在では25.6ヘクタールが動物展示に利用されています。

園内ではキリンやライオンなど約170種類の動物が飼育されており、特にクロサイの繁殖では、ハナという個体が10頭を出産し、世界記録を樹立しました。また、オオサンショウウオの飼育研究は学術的にも高く評価されており、その他にもグラントシマウマ、ケープハイラックス、マレーバクなどの継続した繁殖も誇っています。

さらに、2001年には子どもたちが動物と直接触れ合えるスペースとして「ぴーちくパーク」が開設され、2003年の夏からは「納涼ナイト・サファリ」として夜間開園が行われ、毎年夏に多くの来園者を迎えています。

今後の再構築計画

現在、広島市安佐動物公園では再構築工事が進行中であり、2045年頃までに完全に工事が終了する予定です。新たにカバ、トナカイ、カピバラ、オオカミなどの動物が導入される予定であり、さらなる魅力を持つ動物園へと進化していくことが期待されています。

動物園の沿革

1966年~1970年代

1966年10月に動物園の建設場所が安佐町後山として正式に決定され、1967年4月には動物園用地の確保が行われました。そして、1968年6月に建設工事が着工され、1971年9月には動物園が開園しました。初期の動物園には、チンパンジー、ゴリラ、グラントシマウマ、アフリカスイギュウ、クロサイ、アフリカゾウなどが来園し、アフリカスイギュウは安佐動物公園で初めての繁殖に成功しました。

その後も、1973年2月にはトラ・ヒョウ館が公開され、1974年6月にははちゅうるい館が公開されるなど、園内の施設や展示が充実していきました。1977年4月にはクロサイの繁殖にも成功し、1979年には世界で初めてオオサンショウウオの産卵に成功するなど、動物園としての実績を積み上げていきました。

1980年代~1990年代

1985年6月には西園が完成し、それに伴いカモシカやタンチョウなどの動物が新たに来園しました。また、1986年には広島市の友好都市である旧西ドイツのハノーバーからシロフクロウ2羽が来園し、1987年には中国の重慶市との動物交流が開始されました。さらに、1988年にはオオサンショウウオの研究で日本動物園水族館協会から第2回古賀賞を受賞するなど、学術的な評価も高まっていきました。

1991年には新しい動物病院が完成し、開園以来の入園者が1,000万人を突破しました。1993年にはローランドゴリラがブリーディングローンで東京都の恩賜上野動物園に移動し、1995年にはクロサイの繁殖技術と種の保存で日本動物園水族館協会から第9回古賀賞を受賞しました。

2000年代~現在

2001年には新しいこども動物園「ぴーちくパーク」が完成し、2002年には開園以来の入園者数が1,500万人を突破しました。2003年には観測園路「サバンナテラス」が完成し、2004年には広島市で日本動物園水族館協会の総会が開催されました。この際、協会の総裁である秋篠宮文仁親王と同妃紀子が来園されました。

その後も、2005年にはクロサイを間近に観察できるライノテラスが完成し、2012年にはグラントシマウマの研究で日本動物園水族館協会から第26回古賀賞を受賞するなど、園内の充実が続いています。

2021年には開園50周年を迎え、2023年11月には園内に野生のツキノワグマが出没したことから一部が閉鎖される事態もありましたが、今後も動物たちとの触れ合いを通じて、来園者に感動を提供し続けることでしょう。

Information

名称
広島市 安佐動物公園
(ひろしまし あさ どうぶつ こうえん)

宮島・広島市

広島県