海田総合公園は、広島県安芸郡海田町東海田に位置する、自然豊かな総合公園です。この公園は、スポーツやレクリエーション、地域交流の場として、海田町の住民や訪れる人々に親しまれています。豊かな自然環境を活かし、四季を通じて楽しめるよう設計されたこの公園は、地域住民の参加によってさらに魅力的な場所へと成長しています。
公園内には、野球場、テニスコート、多目的広場といったスポーツ施設をはじめ、自然と親しむことができる散策道やハーブ園、四季の広場、フルーツガーデン、せせらぎ広場など、多彩なエリアが整備されています。これらの施設は、訪れる人々にリフレッシュの場を提供し、年間20万人以上の利用者が訪れる人気のスポットとなっています。
海田総合公園は、2001年(平成13年)4月に管理センターが完成し、本格的に供用が開始されました。その後、2021年(令和3年)から拡張工事が進行し、2026年(令和8年)3月末に完了する予定です。この拡張により、公園はさらに多くの人々に愛され、地域の魅力を高める重要な場所となるでしょう。
公園の中心にある管理棟には、管理事務所やホール(蜂カフェ)、会議室、トイレなどが備わっており、訪れる人々に快適な環境を提供しています。会議室は有料での利用が可能で、地元の会議やイベントなどに利用されています。また、喫茶「蜂カフェ」では、軽食や飲み物を楽しむことができ、特に土日祝日には多くの利用者が訪れます。
海田総合公園の遊具広場は、広島県内でも有数の規模を誇る大型遊具が設置されており、特に親子連れに人気のスポットです。ここには「くすのきコンビネーション」と「ひまわりコンビネーション」という、町のシンボルをモチーフにした複合遊具が設置されています。また、40mほどの長さを持つロング滑り台は、子供たちに大変人気のある遊具です。
他にも、マジックミラーや伝声管、モザイクタイルといった工夫が施され、小さなお子様でも楽しめる仕掛けが随所に散りばめられています。これにより、何度訪れても新しい発見があり、家族全員が楽しめる場所となっています。週末や休日には混雑することが多いため、遊具の利用時には譲り合い、怪我や事故がないように注意が必要です。
全長30mの天然の草斜面を利用した芝そり広場では、そりを持参して一気に滑り降りる爽快感を楽しむことができます。ただし、芝そりは各自で持ち込む必要があります。また、侵食によって土砂が露出している部分もあるため、安全のためその部分を避けて利用するよう注意が必要です。芝そりはこの広場のみで許可されており、他の場所での利用は禁止されています。
6歳以下の幼児を対象とした「ちびっこ広場」は、スロープ遊具やブランコが設置されており、小さなお子様が安全に楽しめる場所です。スロープ遊具は、広島県内で初めて導入されたもので、登ったり滑ったりする動作を通じて、全身を使って楽しむことができます。ブランコも幼児用と乳幼児用があり、幅広い年齢層のお子様が楽しめます。
この広場も他の遊具エリアと同様に、利用者同士が譲り合い、事故が起きないように注意が必要です。また、遊具の安全には万全を期していますが、保護者の方はお子様から目を離さないようお願いします。
ロックガーデンは、ヤマハギの生垣に囲まれた石庭で、アヤメ科のシャガや山野に自生するクマザサ、紅葉の美しいモミジ類などが植えられています。これらの植物が日本の伝統的な雰囲気を醸し出し、公園内でもひっそりと落ち着いた空間を作り出しています。この場所は、静かな時間を過ごしたい方にとって最適な場所であり、詩の朗読や楽器の演奏など、趣味を楽しむのにも適しています。
フルーツガーデンには、およそ20種類の果樹が植えられています。ミカン類やウメ、ザクロ、クリ、キウイなど、家庭でも栽培できる果樹が揃っており、訪れる人々に四季折々の実りを楽しむことができます。ただし、この場所の目的は果実を観察することであり、収穫は行っていません。果実を見つけた場合は、そのままそっとしておくようお願いしています。
せせらぎ広場は、中央に小川が流れ、せせらぎの音が心地よい広場です。円形舞台を中心に扇状に広がるウッドデッキがあり、春にはピクニックを楽しむ家族連れの姿が見られます。また、秋にはモミジ類が美しい紅葉を見せ、訪れる人々を魅了します。ビオトープを保護するため、池の中に入ったり、草花を踏み荒らしたりしないよう注意が必要です。
四季を通じて色とりどりの花々を楽しむことができる花壇は、管理者やボランティアの方々の手入れによって美しく保たれています。夏にはひまわり、秋にはコスモス、春にはビオラやスイセンが咲き誇り、公園を訪れる人々に季節の彩りを提供します。また、花壇の横には、天然芝の広場があり、家族でのんびりと過ごすことができます。
四季の広場には、数種類のサクラの木が植えられており、まだ小さい木ですが、徐々に花見が楽しめるようになっています。この広場は公園内でも高台に位置しており、全体を見渡すことができるため、景色を楽しむのにも最適です。春には桜の花見、秋には紅葉を楽しむことができる、四季折々の自然を感じられる場所です。
海田総合公園へのアクセスは、東三迫橋バス停から徒歩約20~30分、または海田総合公園停留所からすぐの場所にあります。公共交通機関を利用することで、気軽に訪れることができます。
以上のように、海田総合公園は、自然の美しさを感じながら、スポーツやレクリエーションを楽しむことができる、広島県内でも有数の公園です。家族連れやペット連れ、また個人でも楽しめる施設やエリアが充実しており、訪れるたびに 新たな発見があります。地元住民にとってはもちろん、広島を訪れる観光客にとっても一度は訪れてみたい場所です。